運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

国務大臣岸信夫君) 小野寺大臣の平成三十年二月の一連の国会答弁でございますが、そのときは、当時の説明としては、あくまでも一般的な地理的、地理情報に基づいて単純に計測すれば、我が国領空からこのときに九百キロ圏内とすれば、この圏内に例えば朝鮮半島全域中国東北地方中国東南の一部及びロシア沿岸部が含まれると、こういうような答弁をされたというふうに思っております。  

岸信夫

2004-02-25 第159回国会 参議院 憲法調査会 第2号

だから、今の北朝鮮問題とかかわって、日本朝鮮半島全域非核地帯にする、そして周辺のアメリカとロシア中国はそれに対して攻撃を加えないという、そういった協定北東アジアで結ぶという、そういった言わばNPT体制を根本的に再構築していくようなそういう方針があれば、先ほど言いましたように、簡単にパキスタンに対する制裁を解除しなかったというふうに思うんですね。  ちょっと長くて失礼しました。

豊下楢彦

1999-03-09 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第3号

国務大臣野呂田芳成君) 御指摘ありましたように、ノドンミサイルにつきましては、北朝鮮のあらゆる場所から朝鮮半島全域射程内におさめ得るわけでありますが、我が国のほぼ全域もその範囲内に入るということでございます。  そういう意味で、防衛庁も常日ごろから大変重大な関心を持ってその対応等につきまして検討しているわけであります。

野呂田芳成

1991-09-05 第121回国会 参議院 外務委員会 第2号

特に私どもとしましては、アジアの軍縮とも絡みますが、東北アジア朝鮮半島全域を含む全体の非核化非核平和地帯設置ということをかねてから主張しておるわけです。飛鳥田委員長の時代にも朝鮮労働党との間では非核平和地帯設置宣言というものをやりまして、そのための努力を両党が行うというようなことをずっと言ってまいりました。  

矢田部理

1990-06-11 第118回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

一方北朝鮮においては、先般の韓ソ大統領会談、こういう問題は、長らく隣国の日本として、朝鮮半島全域の平和的な安定を大きく期待いたしておりましたが、ここに長い間の膠着着状態に一つの転機をもたらしたものと私は認識をいたしております。ただ、その結果、いわゆる北の方が非常に孤立感を深めるのではないか、こういうことによって、かえって半島全体に不安定な状況が起こる可能性があるという認識も私どもは持っております。

中山太郎

1990-04-12 第118回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そこで、関係打開の糸口をつけるために、日本は戦前の朝鮮半島全域での植民地支配をまず謝罪をすることが必要でしょう。関係改善のために努力する再出発点としてそのことをやる、総理にそういう構えがあってもよいのではないかと思うのです。あるいはそういうようなお考えをお持ちになりながら金丸元副総理朝鮮民主主義人民共和国を訪れようとされているのか、その辺のところはいかがでしょう。

和田静夫

1989-02-16 第114回国会 衆議院 予算委員会 第2号

私は、この植民地支配について、この植民地支配の後始末を一体どうするかということは、当然朝鮮半島全域具体的に言えば朝鮮民主主義人民共和国に対しても、日本政府反省の意を込めて誠意を持って対応してしかるべきではないかと思います。私どもは今後、富士山丸問題を含めて、この政府間の交渉をぜひとも速やかに開始をするように努力をいたしたいと思っております。

山口鶴男

1986-11-06 第107回国会 衆議院 予算委員会 第5号

例えば「ケース一」の場合、ウラジオストク上空八十キロ、そこで爆発が起こったら半径一千キロメートル、だからハバロフスク、ハルビン、大連、朝鮮半島全域我が福岡、大阪、仙台、網走、全部このEMPの影響を受けます。この討議資料の2のところに出しております。  それから、3のところに、今度は今言いましたように、電磁波がいろいろな電子機器の装置の中から出される。

楢崎弥之助

1978-05-11 第84回国会 参議院 商工委員会 第15号

すべてこの朝鮮半島をめぐる現実現実の姿として、そこから出発して問題を解決しようという日本政府立場と、現実をそのまま受けとめないで朝鮮半島全域に対して主権的権利を行使し得るのだという前提で話をしております北朝鮮との間の基本認識相違でございますので、これは見解の相違と言う以外には申しようがない、こういうことでございます。

中江要介

1977-11-15 第82回国会 衆議院 商工委員会 第8号

たまたま朝鮮半島全域にわたるたとえば漁業とか海底資源とか、そういった問題がすべて朝鮮民族全体の利益であり資産であるというお立場をとられるのであれば、やはり朝鮮民族全体で話し合っていただいて、どうするかということをまず話し合っていただかないと、別々に日本に対してああだこうだと言われましても、日本としては、現状に立脚して問題を解決いたしますと、どうしても日韓大陸棚協定韓国と話をするし、北の漁業水域については

中江要介

1977-05-24 第80回国会 参議院 外務委員会 第12号

将来朝鮮半島全域人たち資源利用という形になる状態、すなわち朝鮮半島が統一されました暁には、これは通常の国際慣例に従いますれば、統一された国家がそれ以前の国際法上の権利義務を継承するというのが通例でございますから、そういう形で継承されていくべきものというふうに私どもとしては期待しているわけであります。  

中江要介

1977-04-22 第80回国会 衆議院 外務委員会 第13号

したがいまして、この協定ができましたときに、北の当局が明らかにしました立場、いまお読みになりましたような声明がもし妥当するとするならば、これは朝鮮民主主義人民共和国政府朝鮮半島全域を代表する政府であるという立場に立てばそういう論法になるかと思いますけれども、そこのところは、われわれとしては現実管轄権は南と北とで分かれている、また、それが国際社会で事実上の問題として認められてきているという、そういう

中江要介

1977-04-21 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

中江政府委員 かつて国会でも外務大臣の口から、もし日朝間に民間の漁業に関する何らかのアレンジメントができれば、それには特に異存があるわけはない、政府としてはあらゆる日本国民利益を守るのが責務であるからというような御答弁があったと記憶をいたしておりますが、その考え方にはいまも変わりはございませんし、いまおっしゃいますような日朝間関係といいましても、これは米田委員の御質問にもありますように朝鮮半島全域

中江要介

1977-03-15 第80回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

中江政府委員 北朝鮮立場からいたしますと、朝鮮半島全域自分の領域であるという……(井上(泉)分科員自分でない、朝鮮人民のものだということですよ」と呼ぶ)ですけれども政府立場といたしますと、その政府の代表しております国のものであるという前提に立ちますから、自分の国に属する大陸だなを韓国日本との問で話し合いをつけたのは認めるわけにまいらない、こういう立場をとっておるわけです。

中江要介

  • 1
  • 2